WordPressを使いこなそうとするとPHP5.2にせよ!と言われることが多くなりました。CentOSでPHP5.2を利用するためにはちょっとした技が必要です。
1) RPM-GPG-KEYをインストール
# rpm –import http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka
2) 設定ファイルの修正
# vi /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo
[utterramblings]
name=Jason’s Utter Ramblings Repo
baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka
3) アップデート
# yum update
PHP関係だけアップデートしたい人は処理が終わったら設定ファイルの
enabled=1
を
enabled=0
にしておきましょう!
-
(0)
(0)
(0)
(0) Total: 0
- Tag: CentOS, PHP, yum
- Newer: CentOS + phpMyAdmin 3.3.9
- Older: yum json インストール
- Releted Posts
- Fedora7でMP3を聞く
- Fedora7のネットワークインストール
- ML110 G7 CentOS5.8 で真っ赤な画面#1.5
- HP ML110 G7にCentOS5.8をRAID1で構築#0
- Fedora 9のベータ版リリース
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.ispace.co.jp/200/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- CentOS で PHP 5.2 from おまかせブログ2.0