- 2007-10-31 (水) 22:27
- 日記
Gmailがimapに対応したと知ったので、Becky! Internet Mail で設定してみました。Webメールは自分のパソコンがなくてもメールの読み書きができる事が一番のメリットです。Gmailはスパム対策も行ってくれているのでさらに便利です。しかし、通常オフィスや自宅にいる時にいちいちブラウザからアクセスするのは面倒ですね。
そう、Becky!が一番ですから。
ネットカフェや図書館などのPCからはブラウザからアクセスしメール!
自宅やオフィスではマイPCのBecky!でメール!
Wi-Fi(無線)が使える場所では、iPod touch でメール!
が最も望ましいと思い、全てを実現できました!!
Gmailの設定
Gmailの設定で表示言語を[English(US)]に変更、その後[Settings]を開くと[Forwarding and POP/IMAP]という項目が出るので、[Enable IMAP]に変更します。(Enable IMAP にチェックが入っていることを確認します。)
Becky!の設定
Becky!で新規メールボックス作成
* [ファイル]-[メールボックス]-[新規作成]を選択し、適当な名前を入力
* [受信プロトコル]を[IMAP4rev1]に変更
* [IMAPサーバー(受信)]は[imap.gmail.com]で、[IMAPS]をチェック
* [SMTPサーバー(送信)]は[smtp.gmail.com]で、[SMTPS]をチェック
* あとGmailのアドレスとパスワードを入れておく
[詳細]タブに移り、[SMTP認証]をチェック
これで[リモートメールボックス]をクリックするとGmailのラベルがフォルダ状に並びます。ラベルをクリックするとメールの同期が始まります。
Incoming Mail (IMAP) Server - requires SSL: imap.gmail.com
Use SSL: Yes
Port: 993
Outgoing Mail (SMTP) Server - requires TLS: smtp.gmail.com (use authentication)
Use Authentication: Yes
Use STARTTLS: Yes (some clients call this SSL)
Port: 465 or 587
Account Name: your Gmail username (including @gmail.com)
Email Address: your full Gmail email address (username@gmail.com)
Password: your Gmail password
iPod touchの設定
特に必要ありません。
Gmailにアクセスするとモバイル用の画面になって使いやすくなっていました。
さすが、Googleさんです。
-
(7)
(1)
(0)
(2) Total: 10
- Tag: スパム, メール, Becky, gmail, imap, ipod
- Newer: Lhaplus に脆弱性
- Older: Google Trendsでトレンドを知る
- Releted Posts
- 迷惑メール送信で逮捕
- スパムメールとの戦い
- ツイッター スパム 炎上
- 年末年始におけるインターネット利用に関する注意事項2009
- スパムメール全面禁止、罰金3000万円
Comments:0
Trackback+Pingback:1
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.ispace.co.jp/88/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- Gmail + Becky! imap4 + iPod touch from おまかせブログ2.0
- Pingback from A-tak.com - GMailをBecky+IMAPで使う 08-02-03 (日) 12:11
-
GMail(独自ドメイン用)をBeckyで使えるように設定しました。
ゴミ箱も下書きも送信済みメールもちゃんとBeckyのフォルダと対応するように設定してみました(これが本題)。